my little science room

お家でできる科学実験・遊び・STEM教育、子どもの疑問、謎解き、子どもとのお出かけについて、書いています。

【夏休みの宿題】アサガオの写し絵をしてみました。~朝顔の観察日記に悩む絵が苦手な子の秘策。【自由研究】

夏休みに入り朝顔が次々と花を咲かせています。
今日は1年生の息子と、朝顔の写し絵をしてみましたのでご紹介します。

準備するもの

必要なもの

  • 画用紙

つるつるした画用紙でなく、水分を吸い取りやすい画用紙がおすすめです。

  • 朝顔の花
  • 朝顔の葉
  • 瓶やコップなど底が平らなもの(こどもがごしごしこするのに使うので、割れない素材だと安心です)

あるとベターなもの

  • クリップ付きバインダー
  • ピンセット

手順

朝顔の花をとってくる

朝顔の花を採取してきます。
写し絵には花の「首(根本)」の部分は映らないので、花びら(先端)だけあれば十分です。

画用紙に朝顔を並べる

朝顔の花を画用紙の上に広げます。
この形が写し絵の輪郭そのものになりますので、できるだけしわにならないように丁寧に広げます。
とはいっても立体的な朝顔の花を平面にきれいに伸ばすのは結構難しい……

ここで、花の根元に矢印の向きに切り込みをいれると、きれいに花を広げることができます。
仕上げに隣に葉っぱを並べます。

紙で挟む

画用紙を半分に折って朝顔を挟みます。
せっかく丁寧に並べた朝顔を崩さないように、慎重に挟みます。
このときクリップつきのバインダーで挟むとずれにくいです。

写す

硬いものでこすります。
うっかり落としてしまうといけないので、プラスチック製のものだと安心です。

我が家はプラスチック製のサプリのビンを使いました。
しばらくこすると、水分がにじみでてきます。

画用紙は水分を含むと破けやすくなるので、紙が湿ってきたら慎重に。

開く

しばらくこすったら慎重に開きます。
はなびらを紙からはがします。
ここでピンセットがあると便利です。

あとは乾燥して、写し絵の完成!

できた写し絵は、朝顔の観察日記の1ページになりました。
朝顔の観察日記が夏休みの宿題になっている小学校も多いのではないでしょうか。
写し絵は、絵をかくのがいやとか、めんどくさいとか、苦手とか言っているお子さんにお勧めです笑(我が家のように……)。 観察日記の1ページ、写し絵で埋めてしまう作戦はいかがでしょうか?

一歩踏み込んだ学習に

朝顔の写し絵をしたら、みながら以下のクイズをしてみました。

朝顔の花びらは何枚?

正解は……

5枚。 1枚につながっているようにも見えますが、きれいに写し絵ができていれば、5つのラインが見えるはずです。

ガクやおしべの数何本?

また、切り離してしまった「ガク」や「おしべ」の数も数えてみました。

ガクはいくつ? おしべはいくつ? 正解は……

5つ。

ガクもおしべも5つ。 はなびらの数と同じ! です。 こちらは朝顔のおしべの拡大写真。

朝顔を顕微鏡で観察してみるとこんな感じです。

https://mylittlescienceroom.hatenablog.jp/archives/900mylittlescienceroom.hatenablog.jp

朝顔以外の他の花はどうかな?

ひまわりや、他の夏の花は花びらが何枚? ガクやおしべ、めしべはどうなってる? 身の回りの他の花に広げてみても面白いかもしれません。

以上、アサガオの写し絵ご紹介してみました。 朝顔観察日記を、インパクトのある写し絵で、手軽にうめるできて、よかったです。