my little science room

お家でできる科学実験・遊び・STEM教育、子どもの疑問、謎解き、子どもとのお出かけについて、書いています。

【お家で科学実験】つかめる水を作ってみました。~スライムより安全な手で触感を楽しめる実験。未来の水筒?

先日、5歳のこどもと一緒に、「つかめる水」を作ってみました。
本記事では、

  • つかめる水って何?

  • 材料や手順

  • コツ

  • なぜつかめる水ができるのか

をメモしています。

IMG_0838

つかめる水って何?

ジェル状の膜で水を包み込んだものです。

ジェル状の部分は昆布やわかめに含まれるアルギン酸と、カルシウムからできており、食べることもできます。

材料

特別な材料は2つ。 一つは食用アルギン酸ナトリウム 1g

アルギン酸ナトリウム50g

アルギン酸ナトリウム50g

  • メディア: その他

もう一つは食用乳酸カルシウム 2.5g この2つは、例えばつかめる水の作製キットでの購入も可能です。

触れる図鑑 つかめる水

触れる図鑑 つかめる水

  • メディア: おもちゃ&ホビー

ちょこっと実験箱 おもしろ実験! つまめる水

ちょこっと実験箱 おもしろ実験! つまめる水

  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

あとは、水(100cc+400cc+洗浄用) を準備します。
※水道水でOKです。

道具

準備する道具は、

  • 空のペットボトル

  • ボール 2つ

  • おたま

  • 穴あきおたま(つかめる水をすくいとるのに使います。)

  • キッチンスケール

作り方

1.水100ccをペットボトルに入れます。

2.ここに、アルギン酸ナトリウム1gを加えます。

3.なかなか溶けませんが、ここが唯一頑張りどころ。

完全にとけるまでふります。

IMG_0831

4.気泡が抜けるまでおいておきます。その間に5~6をします。

5.ボールに水を400cc入れます。

IMG_0832

6.乳酸カルシウム2.5gを加えて混ぜます。

7.4でつくったアルギン酸ナトリウム水溶液をお玉にいれて、6.でつくった乳酸カルシウム水溶液にそっといれます。

8.3分後に穴あきおたまじゃくしですくいとります。

IMG_0836

9.水をはったボールの中で洗って、完成!

コツ

  • アルギン酸ナトリウムの全体が乳酸カルシウムに浸るようにします。 アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムが接触し反応することによって、ジェル状の膜ができます。 接触しない箇所があると膜に穴が開いてしまいます。
  • 乳酸カルシウム水溶液に浸す時間は様子を見ながら調整します。 長く浸すと固めになります

つかめる水

感想

スライム好きのこどもにはとても楽しかったようです。

この実験はスライムと違って、安全な材料のみでできますので、小さいお子さんにもお勧めです。

「Ooho!」って何?

最後に、「Ooho!」という言葉、今回初めて知ったのでメモしておきます。

『Ooho!』は、食べることもでき、生物分解性のあるウォーターボトル。英ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートを卒業した3人のデザイナー/エンジニアが結成したイノベーション・ラボ『Skipping Rocks Lab』のメンバーが共同で手掛けた初プロジェクトだ。 (時代はペットボトルレス!持ち運べる水「Ooho!」の作り方

ペットボトルが大量に廃棄される社会問題の解決策として、学生たちによってこのつかめる水がペットボトルにならないかという提案がされたそうです。

強度が弱いとかいろいろ課題はありそうですが、実用化したら楽しいですね。
もしかしたら、未来の水筒はこの「つかめる水」かもしれません。

触れる図鑑 つかめる水

触れる図鑑 つかめる水

  • メディア: おもちゃ&ホビー
ちょこっと実験箱 おもしろ実験! つまめる水

ちょこっと実験箱 おもしろ実験! つまめる水

  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
カラフル 水だんご

カラフル 水だんご

  • メディア: おもちゃ&ホビー