my little science room

お家でできる科学実験・遊び・STEM教育、子どもの疑問、謎解き、子どもとのお出かけについて、書いています。

【夏休みの宿題】アサガオを顕微鏡で観察してみました~3000円以下で買える、顕微鏡に感動【自由研究】

夏休みの日曜日。 1年生の息子と、夏休みの定番朝顔の観察日記を作成中です。 今日は一歩踏み込んで、いろんな感触のアサガオの表面を 顕微鏡で観察してみましたのでご紹介します。 観察を行ったのは 8月。 すでにタネができているものもあり、花が咲いてい…

【夏休みの宿題】アサガオの写し絵をしてみました。~朝顔の観察日記に悩む絵が苦手な子の秘策。【自由研究】

夏休みに入り朝顔が次々と花を咲かせています。 今日は1年生の息子と、朝顔の写し絵をしてみましたのでご紹介します。 準備するもの 必要なもの 画用紙 つるつるした画用紙でなく、水分を吸い取りやすい画用紙がおすすめです。 朝顔の花 朝顔の葉 瓶やコップ…

扇風機が回るのと地球が回るのとどちらが早い?~回転数と、移動速度~

あるとき、こどもとの会話の途中で、「地球は回っているんだよ」という話になりました。 するとこどもの頭の中で 「まわる=扇風機」 となったようで、 「じゃあ、扇風機とどっちが早い?」と聞かれました。 というわけで考えてみました。 地球が回るのと扇…

東京メトロ南北線のホームドアの色は、なぜ駅ごとに違うのか~緑⇒青⇒紫⇒赤⇒オレンジ⇒黄色と繰り返す、南北線の車窓

先日、こどもと東京メトロ・南北線でお出かけしました。 すると、こどもが電車が駅に止まるたびにいうのです。 「ママ! この駅は違う色だよ!」 初めは何の事を言っているのかわかりませんでしたが、 よくよく話を聞いてみると、ホームドアの色が駅によって…

杉山亮さんの「こどものことをこどもにきく」を読みました。~自分の子どもにインタビューをしてみたいと思ったこと。インタビュー項目のメモ。

子供と30分以上向き合って話したことがありますか? そう言われるとドキッとしてしまいます。 日々忙しく暮らしていると、平日は食事・お風呂、保育園や学校の支度、後は少し一緒に遊ぶぐらいが精一杯。 いつも一緒にいるようでいて、本当は子供とじっくり向…

公園でアゲハチョウの幼虫が群がる木を見つけました。~アゲハチョウの幼虫が食べるのは、サンショウ、レモンなどミカン科の木のみ。チョウの食性を知る。

ある夏の日こと。 家の近くの公園で、 芋虫がたくさんついている小さな木を見つけました。 高さは大人の膝丈ぐらい。 ツツジの植え込みぐらいの高さです。 その木と同じ種類の木はそのあたりには一本しかなくて、 その一本にイモムシが10匹ぐらい群がってい…

杉山亮さんの「こどものもの-現代子ども道具カタログ」を読みました。~こどものものを選ぶ時の観点。ランドセルを買う時に最重要視する観点は?

「こどものもの」についてのエッセイを読みました。 こどものもの―現代子ども道具カタログ作者:杉山 亮発売日: 1998/07/01メディア: 単行本 子どもが小学1年生になりました。 3月は小学校の持ち物の準備でてんやわんやでした。 ランドセル。筆箱。体操着袋。…

園児限定(3歳から小学生未満)のキッザニア東京に行ってきました。~効率よく回るには、人気のお仕事グループと人気のなさそうなお仕事グループからやりたい仕事を5つくらい選んでおくとよいと思う。

先日、園児限定のキッザニア東京に行ってきました。 本記事では、 何時に行ったのか 混雑具合 体験できたお仕事 効率よくまわる戦略 をメモしています。 結論から言うと、園児限定、とてもよかったです。 www.kidzania.jp ※本記事は2018年の春の出来事を書い…

東京都内の9か所の動物園・ふれあい広場まとめ~リピート最多は足立生物園。中小規模の動物園やふれあい広場に、よく行きます。

親子ともに動物好きなので、よく動物園やふれあい広場のある公園に行きます。 本記事では東京都内にある動物園・ふれあい広場の使い分けをメモしています。 色々なまとめを調べて出てきた東京都内の動物園・ふれあい広場は以下の9箇所。 上野動物園・多摩動…

おむつはなぜおしっこを吸うの? ~オムツの分解と、吸水ポリマーのしくみについて。

2歳の次男。 まだまだオムツが外れません。 パンツを履く? とお誘いしてもお断りされる日々が続きます。 そんな弟の様子を見ていたお兄ちゃんからの質問。 「おむつは何でおしっこ吸うの?」 「吸水ポリマーがおしっこを吸ってくれるからだよ」 「吸水ポリマ…

チリメンモンスターってなに? ~お家でできる海の生き物探し「チリメン探し」をやってみました。

先日「チリメンモンスターを探そう」というイベントに参加しました。 本記事は、小学生の自由研究ネタとして取り上げられることも多い「チリメンモンスター」について書いています。 「チリメンモンスター」とは? チリモンとは、「チリメンモンスター」を省…

秋の井之頭公園で、どんぐり探しをしてきました。~東京の公園で拾えるどんぐりの名前とその見分け方。必ず虫が入っているどんぐりとは?

秋の井之頭公園で、どんぐり探しをしてきました。 今回は、東京都主催の講座に参加して、一歩突っ込んで ・どんぐりの名前 ・そもそもどんぐりと何か について勉強してきました。 学んだことと、井之頭公園で拾ったどんぐりの名前、どんぐりの豆知識をメモし…

リスーピアに行ってきました。~夏休みの日曜日もそれほど混雑なく楽しめました。

夏休みの日曜日に、お台場にあるパナソニックの施設、「リスーピア」に行って来ました。 www.panasonic.com 本記事は、 夏休みの休日の混み具合について 駐車場について 見学の所要時間と周り方のコツ 乳幼児・幼児・未就学児はリスーピアを楽しめるか? に…

イギリス発のデジタル画面を使わない木製プログラミング玩具「キュベット」のワークショップに行ってきました〜初めてのプログラミング〜

今の子供たちはデジタルネイティブ。 小さな頃から自然にデジタルの世界に触れています。 将来プログラマーになるか否かに関わらず、プログラムにおけるアルゴリズムの考え方は教養の1つになりそうです。 日本でもプログラミングを使ったワークショップや習…

ちくわってどうやってつくるの? ~ちくわと、きりたんぽ、 イタリアのカンノーリ、仙台のくるくるお好み焼きの共通点。棒を使って作る食べ物

ある日ピーマンとちくわ炒めを食べていたこどもから質問が出ました。 「ちくわってどうして穴があいているの?」 「どうやって作るの?」 ちくわはどうして穴が開いているのか。 ちくわの作り方 ちくわのほかにちくわみたいな形の食べ物がないか について調…

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。~行ってよかった工場ランキング1位。行ってみてよかった!

2017年。ゴールデンウィーク真っ只中に乳幼児を連れてトヨタ産業技術記念館に行ってきました。 とても! よかったです。 本記事では、トヨタ産業技術記念館の概要と、どんなところをまわったか(見どころが多い)をメモしています。 概要 トヨタ産業技術記念…

【お家で科学実験】 ヨウ素とビタミンCを使った科学マジックをしてみました。~酸化還元反応を利用した、字が消える実験。

ヨウ素とビタミンCを使った科学マジックをしてみました。 本記事では、 マジックの概要 やり方 原理~なぜ色が消えるのか をメモしています。 マジック概要 この魔法の液で字を書きます。 ところが、もう1つ魔法の液で上から字をなぞると、 消えてしまいま…

薬指はなぜ「薬指」っていうの?~薬指の名前の由来を調べてみました。薬師(くすし)指、医者指、紅差し指、紅付け指。「お姉さん指」以外の薬指の名前の由来。

ようやく指の名前を覚えたこどもから質問を受けました。 「人差し指ってなんで人差し指っていうの?」 「人を指差すのに使うからだよ」 「中指は?」 「真ん中にあるから中指」 「じゃあ、薬指は?」 ここで困りました。薬指ってなぜ薬指っていうんでしょう…

スキー場や雪遊び広場の人工雪ってどうやって作るの?~人工増雪機と人工降雪機

昨今は暖冬で、関東地方は雪が降らない年も多くなりました。 スキー場や、雪遊び広場では、人工雪が活躍しています。 我が家も関東住まい。 なかなか雪と触れあう機会がありません。 先日、人工雪で作られた雪遊び広場に遊びにいったところ、子供から質問を…

箱根園に行ってきました。~1歳児と5歳児を連れて、関東で気軽に雪遊びできるところを求めて。

今年の冬は東京では雪が積もりませんでした。 でも、こどもは言います。 雪遊びがしたい! しかし今から予約してはるばるスキー場に行くのはちょっと…… 近場で気軽に雪遊び体験ができるところはないか調べてみました。 箱根園「雪遊び広場」 箱根にある「箱…

東京タワーに行ってきました。~スカイツリーができて早5年。東京タワーってどうなってるの?

東京タワーにいってみたい。 子どもの一言で、週末東京タワーにいってきました。 スカイツリーができて5年、東京タワーってどうなってるのでしょう? 子連れで、あえて? 東京タワーに行ってみました。 東京タワーの今。概要 2017年現在、東京タワーに…

なぜプラ板は縮むの? どんなものならプラ板になるの?~プラ板、カップ麺のふた、ペットボトルを使って、プラ板遊びをしました。

先日、こどもと一緒にいろいろな材料を使ってプラ板遊びをしました。 作ったものは、 色とりどりのビーズ。 メダル風キーホルダー。 春雨スープの蓋のミニチュア。 本記事では、 そもそも、プラ板はなぜ縮むのか~プラ板遊びのしくみ どんな材料ならプラ板遊…

サイエンスコミュニケーションイベント、サイエンスアゴラ2016に行ってきました。~未就学児から楽しめる科学のお祭り

11月6日の日曜日に、5歳長男、1歳次男を連れて、サイエンスアゴラ2016に行ってきました。 本記事では、 サイエンスアゴラって? 実際どんなことができるのか 混雑具合 参加者の年齢層 などをメモしています。 www.jst.go.jp サイエンスアゴラって? サイエ…

旅先でクワガタを採集して、家に持って帰ってきて飼い始めました。~旅先で必要だったものと、飼育に必要なもの。

今年の夏、伊豆に旅行に行ったときにコクワガタを捕まえました。 連れて帰ってきて自宅で飼っています。 2か月が過ぎましたが、元気です。 本記事では、旅先でクワガタを捕まえてから、自宅で飼育するまでにの間に必要だったものをメモしています。 旅先→自…

【お家で科学実験】つかめる水を作ってみました。~スライムより安全な手で触感を楽しめる実験。未来の水筒?

水バルーン 実験セット(7回分)アルギン酸ナトリウム10g 乳酸カルシウム50gレシピ付き [01] 不思議実験セット 自由研究 安心国内製造 つかめる水 掴める水 触れる 持てる水 NICHIGA(ニチガ)メディア: おもちゃ&ホビー 先日、5歳のこどもと一緒に、「つか…

飛鳥山公園の紙の博物館で紙漉き体験をしてきました。~「紙ってどうやって作るの?」と聞かれたら。幼児にも簡単! 紙すき体験+公園付きの飛鳥山公園。

先日、子どもに 「紙ってどうやって作るの?」 ときかれました。 だったら実際つくってみるのが一番! といことで北区王子の飛鳥山公園にある紙の博物館で紙すき体験をしてきました。 紙の博物館について 紙の博物館は、王子駅近くの飛鳥山公園の中にありま…

「赤とんぼ」の歌詞の意味を調べてみました。~15でねえやは嫁に行き、の「ねえや」ってだれ?~

夕焼け小焼けの赤とんぼ~ ある日、こどもと童謡赤とんぼを聞いていたところ聞かれました。 『「ねえや」って誰?』 子どもに歌詞の意味を聞かれたのをきっかけに、赤とんぼの歌詞の意味について調べてみましたのでメモしておきます。 日本で育った人なら一…

【お家で科学実験】スライムを作りました。~ スライムの材料は「ホウ酸」ではなく「ホウ砂」。なぜ「ホウ酸」だとスライムにならないの?

先日、こどもとスライムを作って遊んでみました。 「ホウ砂」と間違えて「ホウ酸」を買ってしまった失敗談を含め、メモしておきます。 スライムの作り方は簡単 基本のスライムの作り方 準備するもの 材料は 水 洗たく糊 カネヨ ノール 750mlメディア: ヘルス…